11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

過去に一度感染して免疫のある人は、その後の自然感染によって免疫が増強される効果が得られるとされています。  しかし、人口構成高齢化や1歳以上3歳未満子ども対象とした水ぼうそうワクチン定期接種化に伴い、水ぼうそう患者との接種機会が減少してます。これらの状況から水ぼうそうウイルスに再びさらされる機会が減ったことでその効果が弱まり、結果として患者数が増加している原因一つと考えられています。  

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

過去に一度感染して免疫のある人は、その後の自然感染によって免疫が増強される効果が得られるとされています。  しかし、人口構成高齢化や1歳以上3歳未満子ども対象とした水ぼうそうワクチン定期接種化に伴い、水ぼうそう患者との接種機会が減少してます。これらの状況から水ぼうそうウイルスに再びさらされる機会が減ったことでその効果が弱まり、結果として患者数が増加している原因一つと考えられています。  

亀山市議会 2019-03-15 平成31年総務委員会( 3月15日)

これは、ほかの一般の市民の方もそうなんですが、ご案内のように、このワクチン接種については、15年前、平成18年から、はしか風疹混合ワクチン定期接種という仕組みの中で動いてきておりますので、ほぼこの中で、若い、本当にティーンエイジャーぐらいまでの世代というのは対応できるんでしょうが、20代、30代につきましては、比較的半分以上の方がはしか自体がおさまってきておったんで、自然感染していない、ワクチン

鈴鹿市議会 2013-06-14 平成25年 6月定例会(第3日 6月14日)

風疹は,風疹ワクチン予防接種によって予防できる疾病であり,予防接種効果は,接種を受けた方の約95%以上に風疹抗体ができ,およそ20年近く抗体が維持され,自然感染による発生を防御できることになります。  平成23年に国が実施いたしました風疹流行予測調査の結果,30歳代から50歳代前半男性では5人中1人,20歳代後半の男性では10人中1人に風疹に対する免疫がないことが報告されております。  

松阪市議会 2010-12-08 12月08日-05号

このサーバリックスワクチンの効き目をよくするために、アジュバント(免疫増強剤)が添加されていることに自然感染の11倍の抗体価を長期維持するためと記載されてあるそうでございます。これは確かに記載されております。実際、サーバリックス取り扱い説明書には、抗体価長期化にわたる感染予防効果子宮頸がんとその前駆病変予防効果は確認されていないと、こういうふうに言われております。

四日市市議会 2010-12-04 平成22年12月定例会(第4日) 本文

ポリオは、以前は小児麻痺と呼ばれ、我が国でも1960年代前半までは流行を繰り返してきましたが、現在は予防接種効果国内での自然感染は報告されておりません。現在のポリオ予防接種は、国が定めた定期予防接種であります。そのワクチン病原体を弱毒化して製造される生ワクチンであり、生後3カ月から7歳半までに2回、口から飲むワクチンでございます。

菰野町議会 2010-06-16 平成22年第2回定例会(第4日目 6月16日)

国内では、年間1,000人の乳幼児自然感染発症をし、そして発症をする4人に1人が知的障害聴覚障害などの後遺症が残ると言われています。5%の乳幼児が死亡するという大変な深刻な病気であります。  さて、発症を防ぐ手だては、効果のある強い味方が今回のヒブワクチンです。先行したアメリカでは、このワクチン定期予防接種によって、罹患率が100分の1に減少したことが報告をされているのであります。

名張市議会 2009-06-11 06月11日-02号

国内では年間約1,000人の子供たち自然感染発症しているそうです。発症した子供の25%が知的障害聴覚障害などの後遺症が残り、5%が死亡する深刻な病気であります。 世界保健機関WHOは、1988年に乳幼児へのヒブワクチン定期接種を推奨する声明を発表しています。アメリカでは1987年にヒブワクチンが認可され、その後ヒブ感染症罹患率は100分の1に減少したそうです。 

亀山市議会 2009-06-10 平成21年 6月定例会(第3日 6月10日)

国内では年間約1,000人の子供たち自然感染細菌性髄膜炎になり、そのうちの約5%が亡くなり、4人に1人は知的障害聴覚障害などの後遺症に苦しんでおります。原因となる細菌は約60%がヒブで、約30%が肺炎球菌と言われています。ヒブHib)とは、インフルエンザ菌B型のことですが、毎年冬に流行するインフルエンザとは異なります。菌と名前がついておりますとおり、細菌であります。

  • 1